[Column]
コラム
ページ内の内容を簡単に解説する短いコピーページ内の内容を簡単に解説。
10月 20, 2025

セムカン10月アップデートについて

いつもセムカンをご利用いただきありがとうございます。本日10月20日にアップデートを実施いたしました。

今回のアップデートでは、皆さまから寄せられたご意見・ご要望を反映し、業務効率と操作性の向上を目指した新機能の追加および仕様改善を行っております。
日々の申請・管理業務をさらに快適に進めていただける内容となっておりますので、ぜひご確認ください。

フィルター内にルート検索を追加

これまで複数の議員の支出を管理できるユーザーは、会計期間選択画面で「ルート切替」を行い各議員の支出を個別に確認していましたが、今回のアップデートにより支出・予算の一覧画面で直接「ルート切り替え」が可能になり、すべての交付先(議員)の確認が必要な支出を1つの画面で横断的にチェックできるようになりました。

また、確認ルートでフィルターをかけることで従来通り各交付先ごとの支出を個別に確認することも可能です。さらに、会計期間内での書類やファイルの検索機能が追加されました。
(※ファイル作成や検索機能は、議員・スタッフアカウントのみ利用可能です)

議員グループの追加

アップデートにより議員グループ機能が追加され、事務局側で設定できるようになりました。
議員グループ機能は、アカウントに直接データを紐づける従来方式を改め、グループ(フォルダー)単位でデータを管理する仕組みです。これにより、離職や交代時も新メンバーを同グループに追加するだけでデータの継承・引き継ぎが可能となり、議員やスタッフの入れ替えにも柔軟に対応できます。

ステータスが「完了」の申請は議員がコメント閲覧可能に変更

これまでステータスが「完了」の申請では議員がコメントを閲覧できませんでしたが、今回のアップデートで完了した申請においてもご確認いただけるようになりました。

一覧画面の「表示設定」項目における固定表示を解除

アップデートにより、支出・予算一覧の表示項目をすべて自由にカスタマイズできるようになりました。
従来は「ステータス」から「更新日時」まで固定でしたが、今回からは必要な項目だけを選んで表示・非表示を切り替えられます。これにより、用途に合わせた柔軟で見やすい一覧表示が可能になりました。

金額表示グラフの改善

従来の円グラフでは、常に全体が100%として表示されるため、実際の使用状況との間に誤解を生む可能性がありました。
この課題を解消するため、円グラフから横型の積み上げ棒グラフに変更しました。これにより、使用率や各項目の内訳の視認性が向上しました。

マウスを重ねると、支出計に対する各項目(例:事務所費)の割合「33.2%」が表示され、さらに「使用率:43.1%」のように、予算に対する支出全体の割合もわかりやすく表示されています。

一部充当と按分の併用対応

従来、一部充当と按分を組み合わせる場合は手作業で計算していただく必要がありましたが、「一部充当する」選択時は、支出額から特定金額を差し引き、自動で按分計算されるようになりました。
計算式は帳票出力後、備考欄に自動記載されるため手入力は不要となります。

【例:携帯端末購入時の通信料を政務活動費で充当する場合】

  1. 金額
    レシートに記載された支出額73,500円をそのまま「金額」に入力します(証拠として最初に記載)。

  2. 一部充当
    政務活動費で充当できない端末代など、差し引く金額を指定します。
    → 上記例では端末代 65,000円 を差し引き。

  3. 按分割合
    支出の一部を政務活動費で按分する場合に設定します。
    → 上記例では差し引き後の 8,500円 × 1/2 = 4,250円が充当額となります。

  4. 備考欄
    帳票の備考欄には計算式や端末代の差し引きなど、計算の根拠が帳票の備考欄に自動記載されます。手入力不要です。

コメント表示の初期値設定(事務局ユーザーのみ)

コメント登録時の「議員にも表示する」チェックが個人設定にてデフォルトで設定できるようになりました。

詳細はマニュアルをご確認ください

今回のアップデート内容の操作手順などにつきましては、最新版の操作マニュアルをご用意しております。

セムカン内の「ヘルプ」メニューより、最新版をご確認ください。

今後も皆さまの声をもとに、より使いやすいサービスを目指してまいります。

引き続き、セムカンをどうぞよろしくお願いいたします。